
スタッフブログ
ありがとうの日!
こんにちは!
今回も私のブログ担当の日が来ました!
カメラマンの鶴丸ですヾ(⌒(ノ’ω’)ノわーい
3月ももうすぐ三分の一が過ぎようとしていますね。
早い…!
外の気温も暖かくなったと思えば寒の戻りで寒くなったり…
関東のほうではまた雪が降ったというニュースを見てまだ降るのか…!って思いました(笑)
でも関西のほうでも雨凄かったですよね…月曜日なんかスタジオでの撮影中に空調の音と間違えるくらい凄い雨の音が響いてました。
まだまだ気温の変化が激しそうなので服装も体調管理も難しそうですね><
気をつけなければ!
さてさて今日は3月9日でサンキューの日でございます!
皆様は誰かに感謝の気持ちを伝えられましたか?
私は親に伝えようと思っていますが、まだ伝えられていません^^;
帰宅してから伝えようかなと思っています!
ふと、思ったことなのですが、ありがとうという漢字は「有り難う」という漢字ですよね?
なぜ感謝の気持ちに「難」という漢字が含まれているんだろう?
中国語だと有り難うは「謝謝」で感謝の謝の字が含まれているのになぜ日本語では含まれていないんだろう?
鶴丸、ググってみました!(ででーん)
まず有り難うという意味からなのですが、「有ることが難しい」つまり、滅多にないということです。
その滅多にないことが起こることは喜ばしいことという考え方から「有り難う」という言葉は生まれたそうです。
その語源を調べていく中でありがとうの反対語も調べてみると「当たり前」という言葉でした。
確かに何もかも当たり前だと思ってしまうと有ることが難しいと考えることができなくなり、感謝の気持ちを持つことが難しくなると考えられます。
普段何気なくご両親にしてもらっていること、例えば毎食のごはんやお弁当など作ってもらうこと、「当たり前」だと思っていませんか?
一人暮らしになると痛感すると思うのですが、これがどれだけありがたいことか…!
卒業や進級シーズンでもあるので、日ごろお世話になっているご両親やお友達に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
照れくさいと思いますが頑張ってみてください!
では本日のブログはここまでで!
ここまで閲覧してくださりありがとうございます!