
スタッフブログ
さあああああああて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おっはようございます(*’ω’*)
おはようございます。
今日も朝から満員電車に揺られて参りました。
しまんちゅうです。ŧ‹”ŧ‹”(*´༥` *)ŧ‹”ŧ‹”
皆様朝の目覚めはいい方ですか??
わたしは悪くもないですけども起きるまでが長くて…うだうだしちゃいます。[無駄情]
眠さを吹き飛ばすのに、今日はレッドブル[シュガーフリー(どこまででも気を使った振り←)]を飲んでます( ˙-˙ )( ˙-˙ )( ˙-˙ )
6月に差し掛かろうとしていますね!( * ॑꒳ ॑* )
梅雨の季節と、衣替えですね!!電車でもシャツ1枚や学生さんの制服が夏らしくなってきましたね!(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)
フジの季節に因んで…
[小紫]のお部屋のお写真を1枚…((꜆꜄•௰•)꜆꜄꜆»シュッシュッ
アイシャドウも紫でお美しい.*・゚ .゚・*.
京都は6月もイベント目白押しです。
ここで私からオススメのイベントを一つだけ。(*´-`*)
6月1日㈮に行われる〖 貴船祭り〗が行われます(( ˘ω ˘ *))
貴船神社は観光スポットで、有名な場所なので皆様よくご旅行の際にご観光されるかと思います。
貴船神社の貴船祭りの見所
貴船神社の貴船祭の概要
貴船神社の貴船祭は、6月に行われる例祭です。
今年の開催日は、平成29年(2017)6月1日となっています。
時間は、11時からです。
無料で、観覧出来ます。
大きな流れは以下の通りです。
11時:本宮での神事。
テント内の座席に、一般見学者の座席はありません。
一般で貴船祭を見学される方。
ご注意ください。
13時:神輿発輿祭。
安全を祈念した後、神輿が氏子地区を練り歩きます。
15時:奥宮例祭(神事) 。
そして、奥宮例祭の後に行われるのが、こども千度詣りです。
こども千度詣りは、古くから行われている神事。
忌み串を手に、本殿脇の船形石のまわりを巡ります。
1巡り事に、忌み串を船形石の窪みに投げ入れるのが特徴です。
忌み串を投げ入れる事により、健やかな成長を祈願します。
また、大人も参加可能です。
出雲神楽奉納も行われます。
八岐大蛇退治の神話を再現した神楽です。
この出雲神楽奉納は、迫力があり見応え十分。
ヤマタノオロチが火を吐く姿を、ぜひ楽しんで下さい。
ご観光の前や、ご観光の後に花魁あられにぜひぜひ遊びに来てください。(*’▽’)へへ
⤴⤴⤴⤴⤴⤴
髷美人.*・゚ .゚・*.素敵😍人気の打ち掛けを着て花魁気分です。😉
皆様も是非是非ご体験あれえええええ!٩(๑òωó๑)۶