
スタッフブログ
”京のかたな”に行く人必見!近隣のおすすめ観光スポット7選
京のかたなで大盛り上がりの京都ですが、せっかく来たなら周辺の観光も楽しみたいですよね。
今回は京のかたなと併せて楽しむことができるおすすめ観光スポットをご紹介します。
京のかたなに行く際は今回ご紹介するスポットにもぜひ行ってみてください。
京のかたなに行くならここにも行かなきゃ!7つのおすすめ観光スポットとは
せっかく京のかたなを楽しむために京都に来たなら、存分に京都を満足しないともったいないですよ!
今回は京のかたなが開催されている会場周辺の観光スポットを7つご紹介します。
刀剣乱舞に関連したスポットもあるので必見ですよ!
1.豊国神社
View this post on Instagram
京のかたなが開催されている会場の裏手にある“豊国神社”。
骨喰藤四郎ゆかりの場所としてチェックしている人も多いのではないでしょうか?
”京都刀剣御朱印めぐり”が行われていたりグッズが販売されていたりと刀剣乱舞ファンなら欠かせない場所です。
徒歩で行くことができる距離なのでぜひ京のかたなに行った際は参拝してみてください。
Twitterで情報を発信されているのでリアルタイム情報はこちら(@toyokunishrine)を確認しましょう。
2.清水寺
View this post on Instagram
京都と言えば定番の清水寺ははずせません。
修学旅行などで訪れたことがあるという人も多いのですが、大人になってから見る景色はまた違って見えますよ。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の風景を楽しめるスポットとなっています。
清水寺に行くまでの坂道にもたくさんのお店があるので食べ歩きを楽しむのもおすすめです。
3.三十三間堂
View this post on Instagram
京都でも有名なお寺でもある三十三間堂。
京都国立博物館の向かいにあるので、京のかたなに行った際にはこちらにも足を運ぶのがおすすめです。
1000体の等身大千手観音立像が祀られている様子は圧感の一言です。
それ以外にも風神・雷神像や二十八部衆像など多数の国宝があるスポットとなっています。
4.八坂神社
View this post on Instagram
京都東山でも随一の観光スポットでもある“八坂神社”。
境内の中には5つの社があり、それぞれのご利益が違うというユニークなパワースポットとなっています。
縁結びや商売繫盛の神様だけではなく、刃物の神様までいるので、自分に合ったお願いごとを八坂神社でしてみてはいかがでしょうか。
5.祇園白川 巽橋
View this post on Instagram
石畳の道や枝垂れ柳といったはんなりとした町並みが残っている“祇園白川”。
先ほどご紹介した八坂神社の近くにあるので、八坂神社で参拝した後は祇園白川に行くのがおすすめです。
巽橋は祇園の中でも有名な写真スポットとなっています。
ぜひ、はんなりとした京都らしい写真をお土産にしてください。
6.法観寺
View this post on Instagram
京都でも三本の指に入るほど有名な観光スポットがこちらの“法観寺”です。
通称“八坂の塔”と呼ばれており、京都のランドマークとなっています。
八坂神社と清水寺の中間にあるので、清水寺→法観寺→八坂神社の順で巡るのがおすすめです。
7.河原町商店街
View this post on Instagram
連日観光客や地元の方で賑わっている“河原町商店街”。
こちらの商店街は大通りのお店だけではなく、小道の中にもディープで面白いお店がたくさんあります。
京のかたなやお寺、神社を巡った後は河原町商店街でお土産を買ってみてはいかがでしょうか。
アニメやゲームに関連したお店もあるので、刀剣乱舞ファンの方は必見ですよ!
番外編 花魁studioあられ
View this post on Instagram
京都のはんなりとした空気をおもいっきり楽しんで、記憶にも記録にも残る観光にしたい方は花魁体験もおすすめです。
花魁体験とは普段着られない華やかな色打掛を着て、豪華絢爛なセットを背景に美しく艶っぽい写真が撮影できるスポットとなっています。
京のかたなが開催されている会場の近くに、花魁体験ができる“花魁体験studioあられ”があるので、京のかたなに行った際はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
京のかたなを中心とした思い出に残る京都観光に
京のかたなが開催されている会場周辺の7つの観光スポットはいかがでしたか。
京のかたなで刀剣乱舞の世界を楽しんだ後は、思う存分京都観光を満喫してくださいね。
関連記事はこちら。京のかたなを楽しんだ後は京都駅周辺でも楽しんでみてはいかがでしょうか。