スタッフブログ

真夏の夜空を彩る!京都のおすすめ花火大会&穴場スポット6選

夏の夜空を華麗に彩る花火。

夏の風物詩を思い浮かべる時に、花火が真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

そんな魅力的な花火を日本の古都・京都で楽しむことができたら最高ですよね!

京都では毎年たくさんの花火大会が開催されているので、夏の京都旅行で花火を楽しむこともできますよ。

今回は京都のおすすめの花火大会と、花火が一段と綺麗に見える穴場スポットをご紹介します。

※毎年行われている花火をご紹介しますが、日程等の詳細はご自身でお確かめください。

古都の夜空に映える花火!おすすめの花火大会をご紹介

毎年日本全国ではたくさんの花火大会が開催されています。

その中でも特におすすめしたいのが京都の花火大会です。

京都独特の風情も相まって、他とは一味違う花火を体験できること間違いなし!

旅行で京都へ行く人も、京都在住の人も必見です。

京都芸術花火

 

この投稿をInstagramで見る

 

@moon_kateさん(@moon681226)がシェアした投稿

2018年に初めて開催された、比較的新しい花火大会です。

開催時期が5月下旬と少し早めなのが特徴的です。

花火は全国花火競技会で「内閣総理大臣賞」を受賞するような日本トップクラスの花火師の作品ばかり。

2019年からは全席指定のイス席にリニューアルされたので、快適にゆるりを花火を眺めることができます。

京都府伏見区にある京都競馬場が開催地です。

競馬場という開けた空間で鑑賞することができるので、山やビルなどの障害物に邪魔される心配もありませんよ。

・打上数:約13,000発

・注意点:駐車場がないので、公共交通機関を使って行きましょう。

亀岡平和祭保津川市民花火大会

 

この投稿をInstagramで見る

 

Y.Fさん(@y.fukuo_spy)がシェアした投稿

2019年で68回目の開催となる老舗の花火大会です。

スターマインが一斉に打ち上げられたり、大会オリジナルの「かめまる花火」など、華やかでオリジナリティに溢れた演出が特徴的。

有料席でゆったりと見ることもできますが、周りにビルや障害物が少ないので、無料でも充分楽しむことができます。

河原にはたくさんの夜店が並ぶので、子供達も大喜び間違いなしです!

・打上数:約8000発

・注意点:会場周辺は交通規制が発生するので、車での来場はNGです。

国立京都国際会館花火

 

この投稿をInstagramで見る

 

Megumi Hiratakeさん(@hira_meg)がシェアした投稿

国立京都国際会館で2日間にかけて開催される花火です。

毎年行われているガーデンパーティーの一環として夜8時より花火が打ち上げられます。

花火よりもイベントの方がメインなので、花火の打ち上げ数としては他の大会と比べると若干少なめなのが特徴。

「花火大会」という名称がついていないのもポイントです。

イベントは毎年違う「国」をテーマにしていて、その年のテーマになった国の料理や食料品、雑貨などが並びます。

2019年のテーマはアメリカ合衆国の「ボストン」。

花火も楽しみたいけどイベントも楽しみたい!というアクティブな人におすすめですよ。

・打上数:約200発

・注意点:おとな4000円、こども1500円(お弁当・ドリンク飲み放題・抽選券つき)の入場料がかかります。駐車場はありますが、混み合うことが予想されるので要注意です。

ひっそりと楽しみたい人におすすめ!花火を静かに鑑賞できる穴場スポット

花火大会会場のど真ん中に有料席を買って、満点の花火を真下から見下ろす…という全力で楽しむスタイルもいいですが、

大きな音が苦手だったり、人混みが苦手だったりして、静かな場所で少人数で花火を楽しみたいという人も多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめしたい、絶好の穴場スポットをご紹介します。

宇治川の堤防

こちらは京都芸術花火大会の穴場スポット。

ちょうど競馬場のコース裏側に位置するので、そこそこ近くで鑑賞することができます。

堤防なので宇治川がすぐそばにあり、その宇治川に映る花火も幻想的で素敵ですよ。

ただしこの場所は穴場スポットとして有名すぎるのが玉にきず。

一人で静かに楽しみたい、という人にはあまり向かないかもしれません。

男山展望台

 

この投稿をInstagramで見る

 

ranmaさん(@discovery009z)がシェアした投稿

こちらも宇治川の堤防同様、京都芸術花火大会の穴場スポットです。

ただし宇治川の堤防と違って、人が少ないのが最大のポイント。

もともと夜景スポットとしても有名な場所ですが、展望台なので障害物に邪魔される心配がないのも嬉しいですね。

花火の全体をしっかりと見ることができます。

駐車場が無料で60台まで停められるのも◎。

宝ヶ池公園

 

この投稿をInstagramで見る

 

陳冠傑さん(@qazwsxedc21404)がシェアした投稿

こちらは国立京都国際会館花火の穴場スポット。

交際会館の隣に位置する宝ヶ池公園では、森のような木々と大きな池に囲まれながら、ゆったりした雰囲気で花火を楽しむことができます。

そもそも国際会館の花火は、京都市内で開催されているにも関わらず、大々的な花火大会ではないせいか一般的な認知度は低め。

来ている人たちもイベントをメインに楽しみに来ている場合がほとんどなので、花火のときに人がごった返すといったこともありません。

宝ヶ池公園には駐車場もありますが、駐車可能台数が30台ほどと少なめなので、公共交通機関の利用をお勧めします。

京都風情たっぷりの花火大会を楽しもう

今回は京都のおすすめの花火大会と穴場スポットをいくつかピックアップしてご紹介しました。

いかがでしたか?

京都には魅力的で楽しめる花火大会がいっぱいです。

京都旅行を計画中の人も京都在住の人も、ぜひ今年の夏は「京都の花火」を楽しんでみてくださいね。

花火大会の情報を集めて、自分に一番合っている花火の楽しみ方を見つけてみましょう!