スタッフブログ

華やかでセクシー!豪華絢爛な花魁衣装の着付けのポイントとは

花魁体験の魅力といえば、何と言っても普段着ることのできない豪華な衣装ですよね。

今回はそんな豪華な花魁衣装の着付けのポイントについてご紹介します。

花魁の着付けは昔から同じ?衣装の歴史について知っておこう

まずは、花魁の衣装は昔どのようなものであったのか、歴史についてみてみましょう。

花魁の衣装について

花魁の衣装について

花魁は今はなき吉原遊郭において最も位が高い遊女で、教養や美貌、客あしらいの高い能力を持ち合わせた者だけが名乗ることができたとされています。

花魁が身に付けていた衣装は、なじみの客が送った物であったり、花魁自身が稼いだお金や遊郭から借りたお金であつらえた一級品であったりと価値のある物ばかりでした。

そんな花魁を馴染みとするのは、吉原を利用する客の中でも一握りの資金力を持つ客のみでした。

花魁の衣装は、もともと花魁の花嫁衣裳を意味しているとされ、上客も花魁に贈る花魁衣装に手を抜くことはできなかったので、膨大な資金をかけて花魁に近づいていたと言われています。

このように花魁が身に付けている衣装の豪華さは、花魁の格を表すものとして重要なものであったのです。

花魁衣装のポイントは“襟と帯”

花魁衣装のポイントは“襟と帯”

花魁の格を表す衣装の特徴には、長く引きずっても差支えがないように丸くなった裾が挙げられます。

また、裾を丸くすることで、裾をからげて歩いたときに背が高く見えたり、見栄えが良くなったりとスタイルを良く見せる効果もあったようです。

さらに、襟と帯にもポイントがあります。

襟に関する着付けは特徴があり、今では馴染みのある抜き襟と呼ばれる着付け方法で、うなじから背中まで大きく華やかに開けた着付けをしていました。

他にも、帯の着付けについては柄や刺繍が映える結び方として、自分の顔が良く映るように正面に帯の結び目を持ってくることで、最も美しい花魁として自分をアピールしていたという説があります。

花魁の衣装のポイントである帯には他にもいくつか意味があり、もっと詳しく知ってみたい方はこちらもご覧ください。

花魁の帯が前結びなのは自分を美しく魅せるため!隠された秘密とは

現代風の花魁体験の衣装の着付けのポイント

では次に現代風の花魁体験の衣装の着付けのポイントについてご紹介します。

現代風の花魁体験は花魁を忠実に再現した体験というよりは、花魁の歴史に触れながら衣装の着付けを体験するというコンセプトが強いです。

花魁の着付けのポイント1

花魁の着付けのポイント1

江戸時代の着付けの特徴としては、着物を普段着として着ていたために体形に合わせて補正するということはありませんでした。

補正をして美しく見せる現代の着物の着方とは少し違いますね。

現代風の花魁の着付けでは、着くずれをしないように上品な雰囲気と色っぽさの両方をバランスよく取っているのがポイントですね。

花魁の着付けのポイント2

花魁の着付けのポイント2

先ほどご紹介した花魁の衣装の抜き襟と帯の結び方については、現代でも花魁風の着付けには欠かせなくなっています。

襟は大きく開いて背中とデコルテを美しく見せることで色っぽさを醸し出し、帯は前に結び、より華やかな花魁へと変身させてくれますよ。

着付けのポイントを押さえて華やかで艶やかな花魁に

花魁体験studioでは、江戸時代の最も位が高い遊女である気分を存分に楽しむことができます。

また、現代風の花魁では、つけまつ毛やタトゥーシール、ネイルや髪飾りなど様々なオプションがつけられるのも魅力の一つです。

ぜひ、京都にお越しになった際には、花魁体験をしてみてくださいね!

参考にしたら盛れる!美しすぎる花魁のコスプレ写真まとめ